・実力主義で年齢や社歴にかかわらず昇進できる
・早期にマネジメント経験が積める
上記のような点に惹かれ、大手企業からベンチャー企業への転職を志す人は多いです。一方で、入社後に様々な背景からベンチャー転職を後悔する人も後を絶ちません。
もしかしたら、あなたもベンチャー転職を選択肢に入れつつも、不安でネットサーフィンをしているのではないでしょうか?
はじめにお伝えしておくと、後悔の多くは事前に情報収拾をしたうえで転職に踏み切ることで幾分か避けることができます。
そこで今回は、実際にベンチャー転職で後悔する人はどんな点に後悔をするのか。それを踏まえてどんな人ならベンチャー企業に向いているのかをお伝えします。
ベンチャー転職のよくある後悔4選
大手企業からベンチャー企業へ転職して後悔される理由の多くは以下の4点に集約される傾向にあるので、ご参考にしてください。
ハードワーク
ベンチャー企業では1人が1つの業務に就けば良いというパターンは稀で、大半の方が複数業務を兼任されています。
そのため1人あたりの業務負担は大きくなり、長時間労働等に繋がる傾向にあります。
※各ベンチャー企業もその実態を見ないふりしているわけではなく、制度や働き方を整えるために社員一同で努力しているフェーズにあるという状態です。
長時間労働が続いて仕事ばかりの日々となってしまうことに後悔する方は多いです。
活躍できない現実に耐えられない
業務の進め方等もまだ再現性の高い状態で社内ナレッジが溜まっていることも少ないです。当然会社の看板も大手企業ほどはないので、数をこなす行動力や、成果を出すために自ら学ぶ姿勢が必要となります。
中堅〜大手企業で活躍していた人がベンチャー転職をすると全く活躍できないという例も後を絶ちません。
これはその人が悪いのではなく、勝手が変わるため最初は当然ぶつかる壁となります。
持っていた自信やプライドをへし折られ、また一から築き上げるよう進み続けるタフさが必要となりますが、この期間を耐えられないと理想と現実のギャップに苦しむこととなります。
給与が低い/制度が整っていない
ベンチャー企業、特に初期フェーズのベンチャー企業では給与が低いことや社内制度が全く整っていないカオスな環境であることは往々にして発生し得ます。
上記の長時間労働やハイプレッシャーな環境と相まって、給与の低さやカオスな環境が想像以上に負担となってしまい、ベンチャー転職を後悔する人も多いです。
この項目に関してはこれ単独で後悔するというよりも、ある程度覚悟はしていたものの、他の諸条件との兼ね合いで後悔に繋がるというパターンが多いですね。
人の入れ替わりが激しい
ベンチャー企業は人の入れ替わりが激しい傾向にあります。
更なるキャリアアップを求めて転職をする人や社風に合わずに辞める人など、辞める理由は十人十色です。
人が辞めるとその分の引き継ぎ等により、また残る人の業務負担が増えるということが起こり得ます。
また、作業情報等が属人化してしまっていた場合、人が1人抜けることで全く仕事が前に進まない等の業務への弊害が発生する可能性さえあります。
環境の変化のスピード感にストレスを抱える人も多いのは事実です。
ベンチャー企業に向いている人
上記内容を踏まえ、ベンチャー企業に向いている人はどのような人かをお伝えします。
成長意欲が高い人
とにかく担当業務が多くなることや、指示ベースではなく自分の考えで動く大きい裁量の下で働くことでビジネスマンとしての成長をしたい人にはうってつけです。
中長期的なキャリアパスが明確な人
将来のキャリアパスが明確で、そのためにベンチャー企業での就業経験が必要なのであれば、困難にぶつかった際にもなぜ今ベンチャー企業での経験が必要なのかという自分への問いに立ち返ることができます。
逆に言うと、ここが明確でなければ何度もぶつかる壁にいつかは挫けてしまいます。
ストレス耐性が高い人
環境の変化、業務量に加えて数字を追うことの徹底もベンチャー企業では強いです。
上記のようなストレスが掛かる環境でも挫けずに努めることができる人はベンチャー企業に向いています。
ベンチャー企業に向いていない人
ベンチャー企業に向いていないと記載しますが、別にこれは弱点というわけではないです。あなたの得意なことがベンチャー企業では活きないというだけなので、別の得意を活かせる企業を探すのが良いと思います。
指示されたことをきちんとやり切るのが得意な人
自ら仕事を作り出して60〜70点でまずは出してみるのがベンチャーでの働きのイメージです。
もしあなたがすでにある仕事を100点満点でやり切ることが得意なのだとしたら、適正としてはベンチャー企業ではなく、大手企業となりそうです。
安定した収入を得たい方
ベンチャー企業で高い収入を得ようとしたら、早期に昇進するかインセンティブでがっつり稼ぐかの2択となるでしょう。
これらのような不確定要素が高い稼ぎではなく、安定して収入を得たい方は適正としてはベンチャー企業ではなさそうです。
後悔をしないためにも適切な情報収集を
これらの後悔をしないためには、企業探しの段階で十分な情報収集と、深い自己理解の2点が必要だと私は考えています。
これらを満足に叶えるためにおすすめの手段が「転職エージェントに話しを聞く」ことと「キャリアコーチングサービスを受ける」ことです。
転職エージェントへ相談
多くの転職エージェントはHPやネット上にある情報以上の内部事情まで企業の情報を知っています。そのため、企業の情報収集には転職エージェントを活用しない手はありません。
筆者イチオシの転職エージェントは「アサイン」です。
正直エージェントを利用するならこの1社利用でも良いとさえ思っています。
アサインは求職者の転職支援をする「キャリアアドバイザー」と企業の採用活動を支援する「リクルーティングアドバイザー」を各エージェントが兼任しているため、精度の高い情報を手に入れることができます。
また、キャリアに伴走を掲げるだけあり、目先の転職にとらわれず、中長期的に見た際に今取るべき最前の選択肢を本気で向き合って探してくれます。
選考対策の中で、深い自己分析も一緒にやってくれるので、自己分析をどうやれば良いか分からないという方には特にオススメの転職エージェントとなります。
アサインのおすすめに関する記事は以下にあります。

これまで持っていた転職エージェントの概念が良い意味で壊れますので、転職を考えているなら登録して損はない転職エージェントです。
キャリアコーチングを受けてみる
自己分析を更に深めてキャリアプランをもっと確率したい!という方はキャリアコーチングを受けるのをオススメします。
ポジウィルキャリア
まずおすすめなのがポジウィルキャリア。
キャリアコーチングと言えばポジウィルと言っても良いほどの圧倒的な知名度を誇るサービスです。
「キャリア版ライザップ」という大きなインパクトで有名になりました。
インパクトだけでなく、サービスの質も高いためSNS上でも満足の声が多く、キャリアコーチングを広く世間に知らしめた第一人者です。
法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授が監修を勤め、専門家の知見とプロのトレーナーたちによるキャリア形成の分析により、相談者が「自分らしい生き方」を歩み出すために伴走型でサポートしてくれます。
提供プランは基本的には以下の3通りです。
全コース共通で入会金55,000円(税込)が別途必要です。
※未記載コース一部あり。
キャリアデザイン | キャリア実現 | キャリア実現プラス | |
トレーニング回数 | 5回 | 10回 | 12回 |
チャットサポート期間 | 35日 | 75日 | 75日 (+1年サポート/面談2回実施) |
料金 | 330,000円(税込) | 495,000円(税込) | 660,000円(税込) |
その他特典 | ・ポジキャリ診断 ・チャット相談 ・卒業生コミュニティへの参加 |
・ポジキャリ診断 ・チャット相談 ・職務経歴書・履歴書サポート ・サービス一時休止保証 ・卒業生コミュニティへの参加 |
・ポジキャリ診断 ・チャット相談 ・職務経歴書・履歴書サポート ・サービス一時休止保証 ・入社後活躍サポート ・卒業生コミュニティへの参加 |
これだけの料金のサービスにも関わらず、初回カウンセリングを無料で受けられるのはお得すぎますよ〜!
もちろん、カウンセリング時に無理な勧誘もされません。
キャリアアップコーチング
次におすすめなのがキャリアアップコーチング。
他のサービスに比べて、随分直接的なサービス名です(笑)
キャリアアップコーチングは意思決定力にフォーカスしたコーチングをしてくれます。
これはかなりキャリアアップコーチング特有で、意思決定力は以下の5つの掛け合わせで成り立つと定義されています。
・検討軸の整理
・優先順位の確立
・後悔しない順位の確立
・感情の理解
要素毎にコーチングを受けることで、自分の人生を歩む意思決定ができるようになります。
ポジウィルキャリアと同じく3つのコースが用意されています。
自己分析支援プラン | 転職・キャリア支援プラン | プレミアム キャリア支援プラン |
|
コーチング回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
利用期間 | 期間制限なしで自身のペースで受講可能 | ||
料金 | 330,000円(税込) | 495,000円(税込) | 660,000円(税込) |
その他特典 | ・これまでの人生の分析および整理 ・現在の人生やキャリアの価値観の分析および整理 ・今後のキャリア価値観の分析および整理 |
・自己分析支援プランの内容 ・受けたい企業の選定、転職エージェントや転職サイトの選定、履歴書と職務経歴書の書き方サポート ・模擬面接対策 ・内定承諾前の整理 ・内定承諾後の活躍に向けた戦略整理 |
・転職・キャリア支援プランの内容 ・入社後の活躍に向けた戦略整理および行動サポート(5回) |
キャリアアップコーチングには入会金がない点と全額返金保証という破格のサービスが付随しています。
全額返金保証については初回のセッションを受けてから3日以内に手続きをする必要があるので、ご注意ください。
マジキャリ
最後におすすめなのがマジキャリ。
コーチへの満足度が9.6点/10点という高い満足度を叩き出しています。
性格診断やキャリアの棚卸しから始めることでズレのない理想のキャリアへのアクション設計が可能になります。
また、大きな特徴としてマジキャリを運営しているアクシス株式会社は転職エージェント事業も運営しているという点です。
そのため、最大限相談者へ寄り添った上で、アクションプランとして実現可能性が現実的な提案をしてくれるという強みがあります。
マジキャリも3つのコースが用意されています。
それぞれ入会金50,000円が別途必要になります。
キャリアデザインコース | 自己実現コース | 自己実現コースmore | |
回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
期間 | 35日 | 75日 | 75日+3ヶ月 |
料金 | 275,000円(税込) | 440,000円(税込) | 660,000円(税込) |
サポート内容 | 【キャリアデザイン】 ・徹底した自己分析 ・キャリアデザイン設計 |
【キャリアデザイン】 ・徹底した自己分析 ・キャリアデザイン設計【転職活動サポート】 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類/面接) ・転職先の意思決定支援 |
【キャリアデザイン】 ・徹底した自己分析 ・キャリアデザイン設計【転職活動サポート】 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類/面接) ・転職先の意思決定支援【アフターサポート】 ・定期的なメンテナンス面談 |
マジキャリにも初回セッション後3日以内であれば全額返金保証がついています。
なお、無料カウンセリングについては各キャリアコーチングの初回面談を受けた人でも「ここまで深掘りされたのは初めてだ!」と感動するレベルだそうです。
ぜひ一度その感動を味わってください。
\マジキャリ無料カウンセリングはこちらから/
ベンチャー転職で失敗しないためには行動あるのみ
頭の中で考えていても転職活動は前に進まないので、とにかく行動しましょう!
情報収集は少し面倒に思うかもしれませんが、その少しの手間で一生付きまとう後悔を避けられるとしたら、一歩踏み出せそうじゃないですか?
転職は人生の大きな分岐点です。その分岐点を面倒がらずに本気で向き合える人はどの道を選択しても後悔のない人生を送ることができます。
昨今の社会風潮で「ベンチャーで裁量を持って働く方が大手企業で働くより良い」とか「優秀な人はベンチャー企業へ行く」という雰囲気がありますが、私は一概にそうとは思っていません。
あなた自身の向き不向きに応じて選ぶ道を決めて欲しいですし、このブログが検討材料の1つとなると嬉しい限りです。
あなたの転職の成功は延いては人生の成功に繋がります。後悔のない選択ができるよう、応援しています。